スピーカー取り付け
下の画像はエーモンの音楽計画のキットに入っているもの全て
('ω')
制振吸音材を取り出し下の画像のようにスピーカーホールの中に貼り付けます
貼りつける前にシリコンオフ、なければパーツクリーナーなど使って接着面を脱脂するのはお約束ですね
('ω')
予め一対にしておいたインナーバッフルとスピーカーブラケットを下の画像のようにして車両に取り付けます
新しいスピーカーの接続端子は裏側(マグネット側)にあるのでドアの中に配線を通す必要があります、
下の画像の赤矢印部分のシールをめくってみると丁度いい穴が開いていたのでこの穴を使って配線をドアの中に通す事にします
ドアの中を通した配線をスピーカー裏の端子に接続します
3つある端子は、
250型
187型
110型
とそれぞれサイズが違うので挿し間違える事もありません
スピーカーへの配線が終わったらスピーカーをインナーバッフルに固定します、
中華製のハーネスカプラーと車両側のハーネスカプラーを「カチッ」と接続し異音対策でスピーカーに付属のウレタンシート(スポンジ)を巻いておきます(下の画像のスピーカーの下)。
音楽計画に入っていたポイント制振材は付属のヘラを使いスピーカーの周辺に貼っていきます
ここら辺で音を鳴らしてみてのスピーカーテストをしてみたいと思います
(^^) 楽しみな瞬間…ムフフ
音割れ、左右のバランス等、テストに問題が無ければ配線の遊びを結束バンドを使って纏めていきます、
走行中の振動で異音が発生しそうな箇所には自前で用意したスポンジテープを貼るなどして対策をします
必要に応じてスピーカーのフレーム部分(外周部分)に音楽計画付属の防音テープを貼り付けます
化粧パネルを取り付ける前に例の金属ピンをドアに挿しておく事をお忘れなく
('ω')
次回の事を考え金属ピンには紐を通しておきました
上の画像の穴には下の画像中央の突起が嵌ります
('ω')
外した時と逆の手順で化粧パネルを取り付ける事が出来たらスピーカー交換作業は無事終了となります
必要なものは事前に用意していたので作業の方はスムーズにいきました
本日もお疲れっス
(^_-)
因みに今回のような電装関係の作業では安全を考えバッテリーのマイナス(プジョー308swはプラス)端子を外すのがお約束ですけど今回はそのまま作業しました、
理由は308swの場合、バッテリーのターミナルを外す時も繋ぐ時も決まった手順通りに進めないと最悪ECUが飛ぶ…、といった話をDラーのメカ氏から聞かされていたから…
Σ(゚Д゚)、
でもその手順に自信がなかったもので
(^^;)にゃはは
※バッテリーターミナルの脱着手順はこちらのブログを参考にどうぞ 2020.12 みなさんこんにちは! REIWAです ('ω')ノ 寒い季節になると心配になってくるのがバッテリー、 という事で前回に続き今回もバッテリーの話題でございます! それでは早速充電していき ... 続きを見る
('ω')
プジョー308sw バッテリー脱着方法
スピーカー交換後の感想
クラッシックにロック、80年代の歌謡曲にDISCOサウンドはたまたレゲエとジャンル問わず車内で楽しみますけど、新しいスピーカーが最初に奏でたのはグロリア エステファンが歌うターン ザ ビート アラウンド
('ω')たまたまこの曲が掛かってただけですけどw
聴いてみての感想ですけど、普通にちゃんと良くなってますよん♪
そのために交換したんですからね!
(^^)
解像度が上がったおかげで心地よく音楽を楽しむ事ができます
今回はスピーカーのみ交換なので、パワーが上がったとか低音が鳴るようになったとかではありません
定位に変化もないので大きく印象が変わったという事もないです
今回のスピーカー交換の目的は、クリアな音、明瞭で粒立ちの良い音を求めての交換です
純正スピーカーの時は音量を上げるとモコモコといった抜けの悪さみたいなものが…ずっと聴き続けていると疲れてくるような…
イイ音の条件に聴いてて疲れないっていうのがありますけど正にソレ!
エーモン音楽計画のデッドニングの方は、ビフォーアフターで検証してないので正直その効果が出ているのかどうなのかは分かりまへん、
とはいえデメリットらしいものは感じないので施工して良かったんでしょうw、不満もないしトータルでの満足度は高いです(^^)
下の画像に写ってるのは、なんとワタクシREIWAでございます、
趣味のひとつであるギターを弾てるところ…
('ω')ギュイ~ン
スタジオではいつも爆音、車内でも音は大き目で聴いておりますです、はい
まとめ
スピーカーの交換に必要なものは7月中に揃っていたけど、暑っつい日が続いていたので涼しい日を待っていたのでした、
('ω')取り付け作業するのにね
そんで9月に入り「もー我慢できん、早よ着けな!」との思いで決行したこの日の最高気温は34℃ …(苦笑)
ワイフとビール持って今年最後のビーチを楽しんでくれば良かった、いうオチになってしまいました
(-"-;A ...アセアセ
プジョー308swのスピーカー交換
今回はフロントのみの交換でしたけどその効果をはっきりと体感する事が出来ました、リアスピーカーについては今のところ考えていません
音楽が好きな方にはスピーカー交換はお勧めです、その場合の作業の方はDラーにお願いするのが間違いないのでおすすめ、でもREIWAと同じで何でも自分でやりたがりの人は情報を集めるなどしてDIYでやってみるのも全然あり、そんな時はこのブログも参考にしてもらいたいと思います、自己責任でお願いしてますけどね(^^;
それでは今回はこれにて失敬!
本日も最後までご覧くださりありがとうございました
('ω')ノ
(; ・`д・´)この記事良かったと思ってくれたら下の方にあるグッドボタンよろぴく頼むぜ♪
メモメモ
ここから先はREIWA自身のメモ。皆さんはどうぞお気になさらずに('ω')
↓1本ビスが効かなくなったから運転席側のビス1本を太いビスに交換
↓ファスナークリップの一部が切れたり変形していたから〇の箇所のファスナークリップを新タイプのものに交換、左右計6箇所。
デフォルトのファスナークリップと新タイプのファスナークリップ(純正品)