インナーバッフルの準備!
インナーバッフルに軽くペーパーをあてニスのノリが良くなるようにします
('ω')
水性ウレタンニスを塗って防水処理をしていきます
ニスはアクリルよりお高いウレタン、理由は硬い塗膜の方が高耐久と判断したから
('ω')
下の画像ではもう塗り始めてます
( ・`д・´)
インナーバッフルのサイズは板厚9mm、外形175mm、内径137mmでオーダー
下の画像は3度塗り後のインナーバッフル
ウレタンニスの説明書きには乾燥時間90分と書いているけど夏という事で60分もしないでほぼ乾きます
ニスが乾いたらインナーバッフルに下穴をあける作業
('ω')
最初はスピーカーを固定するための下穴4つ
お後はスピーカーブラケットに固定する為の下穴3つです
ここではボルトの頭が出っぱらないようにするため座繰り(ざぐり)加工もします
座繰った事により地肌が剥き出しになった箇所もニスを塗ります
ニスが乾いたらスピーカーブラケットと接する面にエプトシーラーを貼ります
貼り終わったらスピーカーブラケットとインナーバッフルを仮組してフィッティングのチェック
フィッティング&配線の用意
スピーカーの外周部(フレーム)にスピーカーに付属していたエプトシーラーを貼ります
貼り終えたらインナーバッフルの上に載せてフィッティング
使用するネジは、スピーカーブラケットにインナーバッフルを固定するネジは純正スピーカーを固定していたT20トルクスビス3本。
インナーバッフルにスピーカーを固定するネジはスピーカー付属の細い方のビス4本
スピーカーの配線は下の画像の通り
下の画像の緑の〇で囲った中継箇所はこの段階で接続して絶縁テープで”巻き巻き”。
中華製のスピーカーハーネスも問題なく使えそうな感じ
(^^)
この後は308swへの装着です
('ω')