広告 ワゴンRハイブリッド(2022~)

ワゴンRハイブリッド(MH95S) カロッツェリア ツイーター取付け

2022年1月20日

みなさんこんにちは!

REIWAです
('ω')ノ

予告通り今回もワイフのワゴンRをイジくって参りたいと思います
('ω')v

この度わが家に仲間入りしたワゴンRハイブリッドFXのスピーカー配置はフロントドアのみの2スピーカー仕様、
X JAPANが大好きなワイフには少々物足りない仕様なのでございます…

そんな訳で”立体機動”…いやいや(笑)立体音場に近づけるべく”ツイッター”…いやいや(笑)ツイーターを取付けて差し上げたのです
f('ω')やさしい
ご興味いただけましたら最後までお付き合いの程よろしくです
('ω')

今回の作業に必要な物

今回の主役であるツイーターは、
カロッツェリア ”TS-T440”に決定

選んだ理由は昔から馴染みのあるCarrozzeriaの製品だったからw
ハイパスフィルター付いてるのも”〇”

created by Rinker
カロッツェリア(carrozzeria)/パイオニア(Pioneer)
¥6,980 (2025/01/16 16:22:46時点 Amazon調べ-詳細)

この手の作業にお約束のリムーバー

工具箱に入っていると有り難いプラスチックカッター

created by Rinker
TJMデザイン(TJM Design)
¥437 (2025/01/16 16:22:47時点 Amazon調べ-詳細)

男の子なら持っていたいアイテム(  ・`д・´)

ツイーター設置場所

最初に決めるのがツイーターの設置場所、音場に広がりを持たせ立体感を演出すのが目的なので普通にダッシュボード上に設置するのですが、その位置をどこにするか、一般的には前席の人の耳の位置からフロントスピーカーまでの距離と同じ距離感でツイーターを配置するのがベスト…

引用画像:スズキ ワゴンR公式サイト

ワゴンRのダッシュボードを見渡すと純正ツイーターの取り付け位置がここにあります、
ツイーターから出力された音をフロントガラスで反射させる事で広がりを持たせる訳ですね
('ω')

カバーを開けてみると…ご覧のように空っぽ…
('ω')配線は通ってるから純正ツイーターならポン着けOK

REIWAの見立てだと、設置場所は下の画像の①or②、
実際にツイーターを置いてみると…
①の位置は運転中の視界に入りチョット目障り、
②の位置は…完璧かも!

という訳で手間が掛かる上、Aピラーカバーといった純正パーツを犯す方の道を選んだのですw
('ω')しゃーない

穴あけ加工

やる事がはっきりしたら早速はじめていきます!

ツイーターの入っている箱の天フラップが穴あけ位置の台紙にもなっているので、それを切り取り下の画像のようにAピラーカバーに貼り付けます
('ω')台紙が「ないない」と探しまくってしまった…

※Aピラーカバーの取り外し方はコチラ↓の記事を参考にしてください

下の画像は、穴あけ加工後の助手席側Aピラーカバーでございます、
a.とb.は丸穴なので説明など無用ですけど、c.の長方形の穴あけは、まず四隅をドリルで穴をあけ、辺部分をプラスチックカッターで削っていき最後は普通のカッターで止(とど)めのカット、そんな感じで作業しました
('ω')v

長方形の穴あけで活躍したPカッター

ツイーター取付け

クリップ形状をした付属の金具をAピラーカバーに挟み込むようにして取り付け
('ω')う~ん、ピッタリ!

ツイーターの配線を通してからツイーターブラケットを先程の金具にプラスネジで固定

あとはツイーターをブラケットに嵌めるだけの簡単作業

車両に取付け

今回のツイーター取付けは、カーナビの取り付けと一緒の作業

そんな訳で下の画像はカーナビ付属のハーネスとエーモンのオーディオハーネス、そしてその間にツイーターの配線を割り込ませた画

下の画像はツイーターに付属してる分岐ハーネス(二股配線)のアップ

因みに純正ツイーター用のハーネスに少し手を加え”TS-T440”を接続させる事も出来ますけど、このツイーターはパフォーマンスを最大限発揮させる為のハイパスフィルターを配線部に設けているので、オーディオから直のスピーカー配線に割り込ませます

下の画像はカーナビが鎮座する開口部、ここからからツイーター用の配線をAピラーに向かって通線していきます、運転席側は通線する際にガイドが必要なので針金を使用

運転席側のツイーター用配線を引っ張りだした所

上記のツイーター用配線とツイーターの配線をギボシ端子で接続

助手席側のツイーターの配線も同じように繋いで音出しテストにまいります
('ω')楽しみな瞬間♪

ツイーター音出し ♪

ワゴンR(MH95S)FXには標準でリアスピーカーなるものが装着されていないので、今回のツイーターの配線はリア用のスピーカー配線に繋げてみました、所謂ところのバイアンプ(マルチ)接続、1つのアンプに1つのスピーカーを接続するってやり方です、

が、実際音を出して聴いてみるとツイーターの音が割れちゃってダメダメ…
もちろんカーナビの音響設定で前後スピーカーのバランス調整をおこなえば無問題…
だけど、ここは欲をかかずに一般的な接続方法であるフロントスピーカー配線に割って繋げるようにやり直しです…
f('ω')ポリポリ

左右のツイーター配線をリアからフロントスピーカー配線に繋ぎ直したら再度音出しテスト!

♪ ♫ ♬ ・・・

「うん、バッチシ!」
( `ー´)ノ

まとめ

ツイーターを取付けて音楽を流した時の感想ですけど、音像定位が良くなりスッキリと聴きやすくなったように感じます、音場にも広がりが出てツイーターの効果を感じ取る事ができます、
「小さいのに中々の迫力ね ♡」とワイフも喜んでおりましたです、はい
(^_-)-☆

ツイーターを設置した事で低音が足りなくなったように感じますけど、しばらくはこのままで十分かと思います
(^^)

参考にされる方は是非チャレンジしてみてください、お約束ですけど自己責任でヨロシクです(^^)

それでは今回はこれにて失敬

本日も最後までご覧くださりありがとうございました
('ω')ノ

この記事いかがだったでしょうか?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

REIWA

バイクと海とディスコ、そしてクルマ…いつも腹ペコだったけど毎日がドラマチックだった昭和の時代、振り返れば毎日を忙しくやり過ごしていた記憶しかない平成の時代…。 こんにちは!REIWAです('ω')ノ 何かとめんどくさがられるバブル世代のおっさんですw バブル世代と言ってもバブリーなオイシイい思いをした事なんてないんですよ(^^; 令和の時代はこれまでにない心にゆとりをもった過ごし方をしていきたいと思います。 どうぞよろしく (`・ω・´)ゞ

-ワゴンRハイブリッド(2022~)