こんにちわ、REIWAです('ω')ノ
8月に入って首都圏でもやっと梅雨が明けました。いつもなら「来たなあぁぁっ!夏ぅぅ~!(≧▽≦)」ってな感じで盛り上がっているとこですけど、今年の夏は”ただただ””暑いだけの夏になりそうな予感…。というのも今年は早々と大好きなビーチに行かない事を決めてるし、代わりに計画していたバイク旅も今の状況を鑑みると自粛かなぁ、と意気消沈気味(=_=) でも用意だけはしておこうと思いバイク用のインカムのバッテリー交換をしてみましたよん♪ 自粛してるからヒマだし(^^;
2012年購入 中華製インカム
20200803
これです↓ 2012年夏の北海道ツーリングに行く前にヤフーショッピングで購入したインカム('ω') 通勤などで毎日使用していた事もあってか現在のバッテリーの持ちは3時間程度。新品の時は8時間位もってたよなぁ…。たどたどしい日本語の取説には7時間と記載していました。
買い直そうかとも考えたけど、その前にバッテリーだけ替えられないものか?といつもの好奇心が湧いてしまい気が付いたらマイナスドライバーでコジコジコジ…
あっ!取れちゃた!( ゚Д゚)
ならば!と、ケースの合わせ目をハサミで”ちょきちょき”。カッターでも”さくさく”
「アムロ、抜きまーす!!」
はい、中身の基盤&バッテリーが抜けました。
ここで初めてインカムのバッテリーとご対面(p_-) このバッテリーは何ぞや(; ・`д・´)という事で調べてみると【リチウムポリマー電池】やら【リチウムイオンポリマー電池】、【リポ電池】などと呼ばれているバッテリーと姿形(すがたかたち)がクリソツ。だけどホントにそれでいいのか?取説には”リチウムイオン”と記載しているぞ!そもそもこの取説自体あやしいがw…。
そこでバッテリーの寸法を計測(D6×W20×H45)し、それをもとにAmazonで商品検索する事10分、ありました。多分これででイイんだと思います。↓
リチウムイオン充電池<3.7V 約500mA 約47×約22×約6mm><kei-716>
このバッテリーのレビューを見ると、この商品でバイク用のインカムのバッテリーを交換した、という人のレビューが('ω')
価格はバッテリー1個513円、送料273円。ワイフのインカムのと合わせて2個購入。なので送料込み1,299円で「ポチッ」と、で届いたのがコレです↓
バッテリーは基盤にハンダ付けが必要なのでダイソーにハンダゴテ&ハンダを買いに行きます
老眼+久しぶりのハンダ付けという事もあり手こずりましたが無事やっつける事に成功(;^ω^)
ここで念の為充電で来てるか?電源入るか?をテスト
ワイフ用のも”ほいほいっ”とハンダ付け
ハンダを熱した時に立ち上がる煙は吸い込まないように!
上の写真のようにバッテリーに両面テープを貼って基盤に「ペタッ」
バッテリーを基盤に固定出来たら慎重にケースの中に戻します
バッテリーを取り出すために割いたケースの切れ目はゴム用接着剤でくっつけます
無事にバッテリー交換できました。充電してみると3時間掛かかったので容量は新品の時と同じくらいに戻ってると思います。
あとはコロナ感染者数が減少していくのを待つのみ…。ということで今日はこれで終わりです。小さいとはいえリチウムイオンバッテリーは危険物です、このブログを参考に作業される方は何があっても自己責任でお願いします('ω')
今日も最後までありがとうございました。