みなさんこんにちわ!REIWAです('ω')ノ
今回はバイク用のレインスーツを新調したのでご紹介(^^)
レインスーツと一口に言ってもそれぞれ特徴といったものがあるので、自分の好みにあったレインスーツを見つける事が大事。
例えば、コンパクトに収納できるものとか、デザインやカラーがお洒落なやつとか、○○円以下の商品だとか、蒸れにくい商品とか…。
今回REIWAが重視するのは耐久性('ω')
えっー、耐久性なんてどれも一緒じゃないのー?って
いやいやそうとも限らんとです、この話しに興味を持っていただけたらどうぞ最後までお付き合いください(^^)
レインスーツの寿命って?
昨年までの5年間愛用していたタイチのドライマスター('ω') 直近3年間は活躍の場が無かったので収納袋の中でじっと待機。
当時このレインスーツを選んだ理由というのは高級感があってオサレで試着した時の着心地がとても良かったから。でも一番の決め手となったのは透湿度が10,000g/㎡/24hあったという事。
これどういう事かというと24時間で1㎡あたり何グラムの水蒸気を排出する事ができるのか?という話。数字が大きいほど蒸れにくい。
これが10,000g/24hあるという事。1時間に直すと416g/h。
この透湿性の高さが正にドライマスターの由縁!因みに耐水圧は10,000mm/㎠ ('ω')
それじゃ実際に使用しての感想はどうなのかといえば豪雨の中でのライディングでも浸水する事などなく夏でも蒸れたりしない超優れもの(このドライマスターを購入した頃というのは毎日のバイク通勤でジャケット感覚で着用)
しかーし去年9月に出掛けた箱根1泊ツーリングの2日目に衝撃の事実が発覚!
それというのは…
「うあちゃ~」
加水分解しとるやん…( ゚Д゚)
ドライマスターような高品質な商品でも2レイヤー構造のばあい加水分解が起こってしまうのは宿命…。
その宿命とやらに倣ってポロポロと剥がれ落ちているのがポリウレタン(以下PU)。こ奴が透湿防水の肝なんでやんすよ('ω')
兎にも角にもこうなってしまっては最早レインウェアの機能はありません。つまりここが寿命。
無いよりマシという事でこのレインスーツを着用して雨降りの箱根から帰って来たものの中に着ていたウェアといえばビッチョビチョ。しかも剥がれたPUが腕や首元に張り付いちゃってボディブラシでゴシゴシやっても取れねーよー( ;∀;)ったくもー
3レイヤーに勝る高耐久のレインスーツなし(; ・`д・´)
冬が過ぎ去った4月、穏やかな天気が続く5月、バイクに乗って出掛けたい、そんな季節でもあります。
そんな訳で中断していた”おニュー”のレインスーツ探しを再開する事に。といっても目星はもう付けてますけどね。今度のは3レイヤーしかない、絶対に!( ・`д・´)
この3レイヤー構造とは透湿防水の要であるPUをアウター生地とインナー生地で挟んでサンドイッチしてる構造の事。こうする事でPUを加水分解させない。ポロポロさせない。そんな頭の良い人が発明したとしか思えない作りの事(p_-)
アウトドアウェアで絶大な人気を誇るモン〇ルのジャケットなども透湿防水ジャケットなどは3レイヤー構造を採用しているのでした。
餅は餅屋という事でさっそく希望に叶うバイク専用レインスーツを探してみる事に。
しかしこんなにもモノが溢れている世の中だっていうのに「ナゼ二ドーシテ?」っていうくらい3レイヤー構造のレインスーツがニャイ =・_・=
それでもなんとか見つけたのが下に掲載した二つの3レイヤー構造のレインスーツ。
一つはウインタースーツなどでもお世話になっているラフ&ロードの商品
もう一つはこれまたグローブなどでお世話になっているホンダモーターサイクルジャパンの商品。
さて、今回REIWAのお眼鏡に叶ったのはどちらかというと…。
はい、ホンダモーターサイクルジャパンが販売している3レイヤーレインスーツの方(^o^)/
なぜって?それはコッチの方が実売価格が安かったしホンダのバイクに乗ってるっていうのもあったし(^^)うはは
それでは届いた商品を紹介します。
購入カラーはダークグレー。その通りジャケットの色はダークグレーです、笑。地味かなと思ったけど手に取るとラバーっぽくも見えてなかなか良い色です(^^)。※ストアに掲載されている画像は実物と色味が全然違うので要注意。
二の腕部分にはバタつきを抑えるベルクロ付き。
スペックはというと初期耐水圧:20,000mm/㎠。初期透湿性:8,000g/㎡/24h。バイク用として十分な性能(^^)
ジャケットにはポケットが一つ。これ何気に重宝します(^^)
バックはリフレクター付き。胴回りもベルクロで調整可能
湿気を排出するための大きな穴が開いています
フロント部分は雨の侵入を防ぐ為”返し”を付けて万全な対策!
3レイヤーなので内装にメッシュなんていう邪魔くさいものは存在しません('ω')
内装のインナー生地はサラリとした肌触りのいい物。止水テープも当然抜かりなく。
パンツのカラーはブラック。お尻の部分わかります?縫い目が無いの。バイク用のレインパンツはこれ基本('ω')
裾はベルクロで締めます。タイチのもそうでしたけど、ここもリフレクター付いてます(^^)
なんとパンツの内装も全面3レイヤー構造!恐れ入りました!!
メット脱いでる時に必要なフードと
収納袋はこんな感じ。
サイズ感はワンサイズ上げたりせず普段から馴染みのサイズで良いかと。
さあ、いかがでしたでしょう?
欲しくなったでしょw
えっ?俺のバイク、ホンダじゃないからチョットな~…
だって('ω')
でもね、そんなのは簡単、ホンダのバイクに乗り換えればいいだけの事ですから
(笑)
ま、冗談はさておき、まだ雨の中で着用していないのでレビュー的なものはありません。でも細部までしっかりと作り込んでいる事やホンダのマークが入ってる事から心配などいらんでしょう('ω')たぶんね
最後になりましたけど、実はもう一つ気になっていたレインスーツというものがありまして…。でも3レイヤーではなく2レイヤーだったので今回は見送る事に…。
それがこのレインスーツ
タイチの2020年モデルのドライマスター レインスーツ。
なんともこのアーバンカモフラージュのカラーお洒落!ジャケット感覚で羽織れちゃうのがGood!(≧▽≦)
本日も最後までありがとうございました('ω')ノ