こんにちは!REIWAです('ω')ノ
4月7日~5月6日までの間、東京都、埼玉県、神奈川県をはじめとした7都府県に政府が緊急事態宣言を出しました。
ならば何としてもこの期間中に憎っくきコロナをやっつけてやりましょうよ!今のREIWA達に出来る事といえば人と接触しない事、それだけ…。とはいえ経済はもちろん心配です…。REIWAも数年前までサービス業を営む店舗を長らく経営をしてきたので今考える事といったら市場(しじょう)のお金の流れの事、経済の事です。REIWAもリーマンショックや東日本大震災を経験しておりその時はお客さんが来なかったりモノが無かったりで店舗経営が大変だった事を覚えています。今回の件はそれ以上の事でしょうがこの事態もいずれは収束します。その時に街の明かりが消えてるようだと立ち直れなくなると思います。
3月17日から日本政策金融公庫と沖縄振興開発金融公庫が実質的に無利子、無担保で融資を受けられる特別の制度を設けています。中小企業、個人事業主、フリーランスの方が対象になっています。お金が回らないと段々と心が折れてきます…。必要な方はぜひこのような公的な支援を行っている窓口に相談してみてください。今は一人一人が出来る事をこなしてコロナをやっつける段階、それが終わったらまた皆でアホみたいに飲んで唄って遊びましょうよ。
小規模事業者向け 0120-112-476
中小企業向け 0120-327-790
4/9 のベストカーWeb
REIWAも10年位前までは毎月2回必ず購入していた〈ベストカー〉。以前、仕事の資料を仕舞う大きな棚に10年近くものベストカーを溜め込んでしまっていて我ながらビックリした事があります( ゚Д゚)アワワ (※以前、ベストカーの企画で〈古いベストカー持っている方〉みたいなのやっていましたけどマジで応募しようかと思いましたよ(^^;)
今はスマホで楽しくベストカーWebを眺めています(スミマセン(^^;)
そんな中4/9のベストカーWeb企画のインタビュー記事を読んでいたら〈我らネコ科〉の顔がほころぶ様な発言をマツダのNo.2である藤原副社長が仰っていたのでベストカーWebさんからその記事の一部を拝借('ω')ノ REIWAのブログでご紹介させていただく事にしましました。
↓ 一部抜粋した記事です。(ベストカーWeb:マツダはどこへ向かうのか「我々はシェア2%でいい」マツダ副社長ロングインタビュー)
■リアサスはトーションビームでいいのか?
鈴木 マツダ3はリアサスがマルチリンクからトーションビームになりました。僕はスペックもひとつのブランドだと思っていて、乗り比べると目立って劣っているわけではないけど、Cセグのリアサスはマルチリンクやウィッシュボーン系であってほしい。
藤原 これは議論しました。我々がやってきたE型マルチリンクを捨てるわけですよね。でも、プジョーに乗ってみろよと。プジョーはトーションビームだけど凄くいい。形式じゃないよねと。Gベクタリングコントロール(ハンドル操作に応じて駆動トルクを変化させ、スムーズな挙動を生み出すシステム)もあるのでイケると思って決断したんです。でもラージクラス、特にFRでトーションビームはありえないので、そこは別のサスペンションにしますけどね。(出典:ベストカーWeb)
どうです?プジョーのサスペンションのこと褒めてますよね?!(*'▽')
REIWAの愛車プジョー308swもリアはトーションビーム形式のサスペンションを採用していますけど乗り心地は不思議なくらい良かったりします(^^)v
↓ プジョー308swのリアサスペンション
↓ プジョー308sw カラーはダークブルー
マツダといえば今から30年以上も前に高級サルーンである5代目〈ルーチェ〉のリアにE型マルチリンクサスペンションを採用してそれまでの高級サルーン=クルーザーの概念をぶち壊した事を覚えています、その一年前の85年には日本初のリアルスポーツカー〈RX-7(FC)〉を発売、このセブンで採用したの4ws感覚のマルチリンクサスペンションが世に出てからリアを操舵させる事が走りのクルマのステータスみたいに流行した事も覚えています。このように当時からマツダはサスペンションに一家言あるメーカーで一番欧州を見つめていた自動車メーカー…。そのような足回りへの深い造形を持つマツダのNo.2に「プジョーに乗ってみろよと」そう言われちゃーなんか嬉しいですよ(笑)やっぱり。わかる人にはわかるんだなぁ…(←自画自賛(*´з`)ププっ)
インタビューアーは自動車評論家の鈴木直也さん。昔からメカに詳しい優し気なお兄さんって感じの方です。初代インサイトに長く乗っていた事を覚えています。今はマツダのクルマに惚れ込んでいるようですね。REIWAも現在のマツダの姿勢が好きです。それはマツダのクルマに乗れば分かりますが作り手のメッセージがちゃんとドライバー届く事。「大事に作られたんだ…」って事がよく伝わってきます。
以前REIWAがマツダ3を試乗した時のブログやプジョー308swを購入した時のブログなんかもあるので良かったら見てやって下さい。
それでは今回はこれで終了です。最後までありがとうございました(^^)
-
MAZDA3 1.8DIESEL TURBO 試乗
こんにちは、REIWAです。 前回に引き続き今回も試乗記になります。この秋にはカローラツーリングなど大物も控えてますが、今回のマツダ3はそのカローラと肩を並べて今年話題になるツートップの一角だと思いま ...
続きを見る
-
プジョー308sw 1.5ディーゼル購入記①〔プジョーの思い出とラリーでの活躍編〕
2019.06.29 皆さんこんにちは! REIWAです('ω')ノ 令和時代の幕開けと共にわが家にやってきた ”プジョー308sw” 今回はこのクルマの購入前から購入に至るまで、そして購入後の今思う ...
続きを見る