広告 プジョー308sw(2019~)

フットレストカバー プジョー308sw

2020年1月21日

20200121

皆さんこんにちは、REIWAです('ω')ノ

この冬は記録的な暖冬らしいです。先日近所の公園に散歩に行ってきたんですけど、桜の木の枝につぼみがなっていて其の内のいくつかは咲きかけていました('Д')アリャリャ
だから「まだ早いぞー!」と教えてやりましたよ(笑) 暖冬だからと喜んでばかりもいられませんね。

そういえば伊豆の”河津桜(かわづざくら)まつり”は2月上旬からなのでそろそろです。
REIWAもツーリングの目的地として何度か”河津桜まつり”に行った事がありますけど、シーズン中の伊豆半島はクルマがとても込み合うので注意が必要です。初めての方は駐車場など下調べをして時間に余裕をもって出掛けるようにした方がいいです、トイレの場所とかもね。

下の画像は2016年2月にワイフと1泊で”河津桜”まつり”に行った時のもの('ω') この期間のR135は混雑します。

外出先近くの空いている駐車場やコインパーキングを検索・予約!特P(とくぴー)

「あれっ?」て気が付いたのは

納車の時です。フットレストが無い!と(苦笑)
正確にいうとフットレストはあるけどカーペット剥き出しじゃん( ゚Д゚)

このように左足を置く場所がカーペット剥き出しのままなのはマイカーでは初めての事。納車の時からずっと気になっていたけど自然とそのままに…。
しかし、このままにしとけば必ず汚れるし、カーペットの目に砂が入ると簡単には取り除けないし、道路に落ちてるガムなんぞ踏んできた日には…

思い立った時にやらないとまた放置プレイになってしまうので早速そのあたりの事をスマホで調べてみる事に…。
するとあるもんですね!汎用の”フットレストプレート”やら”フットレストカバー”というもんが(p_-)ジー

「はいはい」と頷(うなず)きながら調べていくとプレート型のものは基本ビス止めだったり、カバータイプのものはベルクロテープで貼り付けだったりと取り付け方法が違う。

ビス止めの物があるならメーカーオプションに専用のフットレストプレート有るんでない?!と思い更に調べてみるとナ、ナント

「あったー!」(;・∀・)

それがコレ↓

ほらねっ!(^_-)-☆

 

でも308swのオーナーなら画像見て分かっちゃったかな? f(^^;

はい、そうです、上の画像は左ハンドル仕様の308swです。
欧州などで販売されている左ハンドル仕様の308swには立派なフットレストプレートが標準装着されていたんです。残念だけど国内仕様のメーカーオプション品ではありませんでした。

国産LEDヘッドライトの日本ライティング

308sw乗りの達人

思い切りの良い達人はこの左ハンドル仕様車のフットレストプレートをディーラーなどで取り寄せてもらいソレをタッピングビスでガッチリと固定しちゃうそうです(苦笑)
しかしREIWAにはこの部分に穴を空けてまで取り付ける覚悟が無いのでこの方法はパス(;^ω^) 
因みにこのフットレストプレートの価格は¥6,000~¥7,000-位なんだそう。

という訳でベルクロタイプに的を絞り希望に叶う商品を探す事に…
すると表面がゴム素材で出来ている物とフロアマットと同じような素材で出来ている物があってこれは後者の方に決定('ω')ノ
しかしマイノリティーな308sw専用のものなど販売されてる訳ありまへん(苦笑) そこで308swにフィットしそうな商品を探す事に。

時間を掛けてショッピングサイトのストアに投稿している商品レビューなどを一つ一つ見ていくと貴重な情報をゲッツ!!

なんと308swにはマツダCX-3用で販売されているフットレストカバーがジャストフィットするんだとか(; ・`д・´)

その商品というのがコレ↓

早速ヤフーショッピングで注文しましたよん♪
安いから迷う事もないっす(笑) 

注文した色と柄は、フロアマットに合わせて《ブラック》の《エクセレント》
商品をカゴに入れたら再度商品ページに戻ってステッチカラーの変更というオプションを購入。
ステッチのカラーもフロアマットに合わせて《レッド》に。
因みにステッチカラーの変更オプションの価格は¥10-!
購入先の”FJ CRAFT”さんは良心的な価格で販売しているので皆さんにもオススメしときます('ω')

商品が届きました

「ポチっ」と注文してから3日、封筒に入った商品がポストに投函されました。
それがコレです↓

 

裏はこんな感じ。3か所ベルクロテープが縫い付けられています!

早速取り付けてみます!
といっても貼るだけですけどww

おー!エエじゃない!ほんとにピッタリんこ(^○^) 

こうやっとけば海や山で遊んだ後も安心('ω')v
ベルクロでしっかり固定されているので「ベリベリ」っと剥がさない限り取れてしまう事もないです。
このように安価でしかも簡単に取り付けられる商品なのでディーラーで一定数まとめて購入して”ご成約プレゼント”の一つとしてお客さんにプレゼントすれば喜ばれると思うんですけどねぇf(^^ ポリポリ

今回はこれでお終いになります。このブログが皆さんの参考になっていれば幸いです(^^)

今回も最後までご覧いただきありがとうございました('ω')ノ

このページをチップで応援

この記事いかがだったでしょうか?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

REIWA

バイクと海とディスコ、そしてクルマ…いつも腹ペコだったけど毎日がドラマチックだった昭和の時代、振り返れば毎日を忙しくやり過ごしていた記憶しかない平成の時代…。 こんにちは!REIWAです('ω')ノ 何かとめんどくさがられるバブル世代のおっさんですw バブル世代と言ってもバブリーなオイシイい思いをした事なんてないんですよ(^^; 令和の時代はこれまでにない心にゆとりをもった過ごし方をしていきたいと思います。 どうぞよろしく (`・ω・´)ゞ

-プジョー308sw(2019~)